上山建設の口コミや評判

公開日:2022/11/15  最終更新日:2022/11/17

上山建設株式会社上山建設
住所:〒859-3702 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷849-1
TEL:0956-85-6000
家づくりを総合的にサポートする上山建設は、長崎県佐世保市近郊や佐賀県西地域で新築住宅・リフォーム・宅地分譲を行っています。住まいづくりでは人や環境に配慮したパッシブデザインを活用した住宅の提案や耐震性の高い住宅を提供しているほか、テクノストラクチャー工法の厳しい審査基準や施工研修を合格した地域認定のビルダーです。

パッシブデザインを活用した人にも環境にも優しい住宅を提案

パッシブデザインとは建物の構造や材料を工夫することにより、快適な室内環境を作り出す手法を指します。

近年ではSDGsが注目されていることもあり、この手法を取り入れる家も増えてきていることも、マイホームを考えている方であればご存じではないでしょうか。

上山建設ではこのパッシブデザインを活用し、人と環境に優しく快適な住まいづくりを提案しています。

パッシブデザインの必要性とは

パッシブデザインの大きなメリットとしては、電気や化石燃料をなるべく使わないようにすることでCO2排出量の削減に貢献できる点です。

CO2の排出量が減れば地球の温暖化の進行を抑えることに貢献できるため、未来のことを考えてパッシブデザインの住まいづくりをする工務店やハウスメーカーも増えてきています。

資源が枯渇していることやSDGsを意識すれば、パッシブデザインは非常に有効な手段であるといえます。また、パッシブデザインの家は電気代を抑えることも可能です。

太陽の光や熱、風などの自然の力を上手に取り入れているため、照明やエアコンの稼働率を下げることができます。

その結果、電気代が抑えられというわけです。住まいのランニングコスト削減にもつながるため、上山建設はパッシブデザインの家を提案しています。

自社設計・自社施工による安心の住まいづくり

上山建設は創業以来、一貫して「自社設計」と「自社施工」を行ってきました。これはすべての工事を自社で責任を持つことにより、お客さんの理想の住まいを実現するためです。

デザインから完成まで一貫して行わない場合「業者とうまく連携ができておらず工期が伸びた」などもトラブルが起こる可能性も高いです。

しかし、一貫して設計・施工してくれるのであればそういったすれ違いも起こりにくいため、安心して家づくりを任せられます。心地よい生活を送ってもらうために、できる限り要望にも応えてプランニングしてくれます。

電気の力に頼り過ぎない心地よさ

照明器具や冷暖房設備など、電気の力に頼り過ぎない心地よさがあることも上山建設が提案する住まいの特徴です。

パッシブデザインの採用で自然光を多く取り入れることにより、隣家が近いなど採光が難しい条件であっても日当たりが確保できるよう設計しています。

また、間取りは風の通り道を考慮した上で配置しており、素材も通気性のよいものを使用しているため風通しがよく快適です。

季節の変わり目がはっきりとしており、それぞれに特徴がある日本の四季に対応できるよう、素材や職人の技を駆使した家づくりを行っています。

住人のライフスタイルを考える

いくらよい設備や工法を採用しても、住む人のライフスタイルを考慮していなければ住みづらい家となってしまいます。

そこで、上山建設は住人のライフスタイルを考えた上でデザイン。建物の構造や材料を工夫することにより快適な室内環境を作り出す「パッシブデザイン」の採用を基本としながら、ライフスタイルを考慮してデザインしています。

優れた耐震性を誇る「テクノストラクチャーの家」を提供

テクノストラクチャーとは、木材と鉄を組み合わせて建てる第三の工法です。上山建設では住まいの災害シミュレーション388項目に基づき、邸別構造計算を行っています。

また「テクノビーム」と呼ばれる複合梁を採用。接続部を金具で強化することにより、ムクの柱の1.5倍の強度の集成材で耐震性を高めています。

震度7にも耐えられる耐久性

テクノストラクチャーで建てられた家を振動台にかける実験では、震度7で5回の激震にも耐えられることが確認されています。構造体の損傷や変形もなく、非常に高い耐久性があることがわかりました。

テクノストラクチャー工法を採用するには、厳しい審査や施工研修に合格する必要があります。上山建設はそのどちらもクリアした、地域認定のビルダーです。

地域の認定ビルダー

地域密着のサービス力と技術力をかけ合わせ、高品質で価値のある住まいを提案しています。また、新築やリフォームだけでなく、定期点検から増改築も可能です。

家族の安心・安全をずっと守りたいのであれば、耐震性や耐久性の高い工法を採用し、それを実現できるほど技術力があるメーカーや工務店を選ぶとよいでしょう。上山建設は、それらの工法と技術を併せ持つ地域密着型の会社です。

まとめ

上山建設はパッシブデザインを採用しているほか、テクノストラクチャー工法による耐震性・耐久性の高い家を提案しており、自社による一貫工事で責任を持って最後まで担当してくれることがわかりました。

地域密着のサービス力もあるため、素早い対応のほか気候や土地などの特性を配慮・活かした施工もできるでしょう。長崎県佐世保市近郊や佐賀県西地域にマイホームをお考えであれば、上山建設を検討してはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

注文住宅の内装について決めることが多く、何から決めたらよいか分からなかったり、具体的なイメージが湧かなかったりする人もいるのではないでしょうか。本記事では、注文住宅で内装の決め方や種類、意識
続きを読む
マイホームを建てると決めた場合、注文住宅と建売住宅のどちらの方がよいか迷っている人が多いでしょう。本記事では、注文住宅と建売住宅のメリット・デメリットを紹介しています。あなたにはどちらの方が
続きを読む
家の中でお風呂は毎日の疲れを取ってくれる癒しの場所です。注文住宅の場合、健康につながるお風呂をこだわりたいと思う人も多いでしょう。本記事では、お風呂のタイプ、選ぶポイントやお風呂のありがちな
続きを読む