日進興産の口コミや評判

公開日:2023/02/15  最終更新日:2023/01/11

日進興産の画像
日進興産(株式会社日進興産)
住所:長崎県佐世保市谷郷町3番5号 日進ビル
TEL:0120-81-2453

日進興産は、長崎県佐世保市を拠点に「お客さんの夢を叶え、信頼と喜びを共に」という経営理念のもと新築やリフォーム工事を行っています。昭和62年の設立から30年以上、地域に根差して建築事業を営んでいます。こでは佐世保で家づくりを検討している方に役立つ、日進興産の家づくりについてご紹介します。

効率のよい家事同線と収納スペースの多さにこだわった空間設計

日進興産ではストレスなく快適に暮らせる「楽に住まう」家を提案しています。日進興産の提案する家にはたっぷりの収納スペースがあります。部屋に対する収納スペースの割合は一般平均値が8%ですが日進興産の家は12%の収納率となっています。収納スペースは多すぎると生活スペースが少なくなってしまううえ、少なすぎると出しっぱなしが多い、散らかりやすい家になってしまいます。

収納率12%は理想の収納率といわれています。収納率がよいと部屋がいつも整理されていて、生活にゆとりも生まれます。散らかっている部屋にはゴミやホコリ、ダニなどがたまりやすくアレルギーを引き起こす原因にもなります。理想の収納率にすることで清潔で健康な住まいを保つことができます。また、日進興産では家事導線にもこだわっています。炊事や洗濯など家事をする際に動く経路が長いと同じ場所を何度も行き来しなければならず時間もかかるし疲れてしまいます。

日進興産の作る家ではキッチンから浴室までたったの7歩です。キッチン、冷蔵庫、洗面台、洗濯機、お風呂と楽にアクセスできる動線になっていて、家事の負担を軽くできます。水回りを近くすることで洗濯機を回りながら料理をしつつ子どもの様子をみたり、朝は朝食の用意をしながらお化粧をしたりと複数のことを同時進行しやすくなります。家事を時短することで家族とのコミュニケーションの時間を多くとることもできるようになります。

日進興産の住まいには全部で12種類の防犯設備がついています。割れにくい複層ガラス、開口部のシャッター、面格子、玄関の二重のシリンダ錠、ピッキングしにくい電子錠、人を感知すると光るセンサーライト、侵入者を足音で検知できる犬走の砂利敷きなどを導入することで「狙われにくく、入られにくい」安心して暮らせる家づくりを行っています。

優れた耐久性と快適性を兼ね備えた「高性能住宅」を提案

日進興産の家は耐震パネル「ダイライト」、板厚28mmの床下構造材「ネダノン」、構造強度の向上を実現する「双子柱」を採用することで、耐震性、防火性、防蟻性、防結露性に優れた強い家づくりをしています。

「ダイライト」は地震の際に外部からの力を壁が受け止めて分散させてくれます。また、無機質素材で燃えにくいため、万が一火災が起きた際も家族が避難できる余裕を作ることができます。ダイライトは湿度を通しにくいため結露を防ぐことができます。また、シロアリの食料にならないのでシロアリにも強い家になります。

「ネダノン」は床の強度性能を向上させるほか、たわみを減少させる、床鳴りを防止する、気密性・耐火性能を高めるといった機能も持っています。断熱材には「アクアフォーム」を採用しています。アクアフォームは断熱性、気密性、吸音性に優れた断熱剤で、夏や涼しく冬は暖かい室内環境を実現できます。

また、遮熱性が高くUVカット機能もあるLow-E複層ガラスを採用することで室内の快適性を高めています。壁面と屋根裏はアクアシルバーウォールというアルミシートで覆うことで紫外線を反射させます。アクアシルバーウォールには壁の湿気を外に逃がし結露を防止する効果もあります。ロスナイセントラル換気システムによって24時間いつでもきれいな空気を取り入れ、汚れた空気を排出します。花粉やほこり、PM2.5といったアレルゲンもカットして、室内の空気をきれいに保つことができます。このように、日進興産では快適で強い家づくりを実現できます。

引き渡し後も安心の保証・アフターメンテナンス制度

日進興産では建物の完成後10年間、定期的なメンテナンスを行っています。1か月、3か月、6か月、1年、2年、5年、10年と建てた家のチェックを行っています。家は適切なメンテナンスを施すことで寿命を延ばすこともできます。メンテナンスについてのアドバイスももらえるうえ、日ごろに気になっていることについて相談することもできます。日進興産では「株式会社住宅あんしん保証」による社外検査も実施しており、10年以内に雨漏りなど家の構造に影響する不具合が発生した場合は瑕疵担保責任として保障してもらうことができます。

日進興産の家づくりの流れ

日進興産で家づくりをする場合、まずはメールや電話で問い合わせをします。現在居住している家に対する不満や悩み、資金契約や土地の見立てなどを担当社がヒアリングします。その後、資金計画を立てます。家づくりにおいて資金計画はどんな家にするかを左右する重要なポイントです。

日進興産では無理のない資金計画の提案を行っています。担当者と一緒に間取りを考え、プラン内容の詳細が固まったら契約をします。契約後は地鎮祭の後、基礎工事、木工事、上棟、仕上工事と進んでいきます。最後に施主確認を行い問題があれば手直し工事、問題がなければ引き渡しとなります。

まとめ

日進興産は佐世保や大村、伊万里などにあるモデルハウスで相談会や見学会も定期的に開催しています。日進興産の家づくりについてもっと詳しく聞きたい、相談したいという方はお近くのモデルハウス見学会に参加するのもおすすめです。注文住宅は高い買い物なので納得のいくまで質問をしてください。佐世保で注文住宅を建てる際は、こちらで紹介した内容も参考にしながら、自分に合った建築会社を見つけてください。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

注文住宅の内装について決めることが多く、何から決めたらよいか分からなかったり、具体的なイメージが湧かなかったりする人もいるのではないでしょうか。本記事では、注文住宅で内装の決め方や種類、意識
続きを読む
マイホームを建てると決めた場合、注文住宅と建売住宅のどちらの方がよいか迷っている人が多いでしょう。本記事では、注文住宅と建売住宅のメリット・デメリットを紹介しています。あなたにはどちらの方が
続きを読む
家の中でお風呂は毎日の疲れを取ってくれる癒しの場所です。注文住宅の場合、健康につながるお風呂をこだわりたいと思う人も多いでしょう。本記事では、お風呂のタイプ、選ぶポイントやお風呂のありがちな
続きを読む